行動計画


女性活躍推進法に基づく行動計画

男女ともに全社員が活躍できる雇用環境の整備を行うため、次のように行動計画を策定する。


1. 計画期間

  2022年4月1日~2027年3月31日


2. 当社の課題

  女性が敬遠しがちな業種・職種ということもあってか、乗務員の求人に対する女性からの
  応募がない。


3. 目標と取り組み内容

  ≪ 目  標 ≫  女性社員の乗務員を現員0名から1名以上にする。


            女性社員の管理職を現員0名から1名以上にする。


  ≪取り組み内容≫  女性からも応募してもらえるよう求人内容を見直すとともに、
            男女公正な採用選考を行う。


            女性が働きやすい職場環境づくりを行う。


4. 労働者に占める女性労働者の割合


  職種別女性社員の割合

2022年4月1日時点

2023年4月1日時点

2024年4月1日時点

女 性

男 性

女 性

男 性

女 性

男 性

事務職(管理職)

0%

100%

0%

100%

5%

95%

事  務  職

50%

50%

45%

55%

33%

67%

乗  務  員

0%

100%

0%

100%

0%

100%

リフト・作業

57%

43%

61%

39%

56%

44%

全    体

23%

77%

24%

76%

25%

75%

2025年4月1日時点

女 性

男 性

事務職(管理職)

10%

90%

事  務  職

54%

46%

乗  務  員

1%

99%

リフト・作業

64%

36%

全    体

32%

68%


次世代育成支援対策推進法に基づく行動計画

1. 計画期間

  2025年4月1日~2030年3月31日


2. 取り組み内容

  ◇ 雇用保険法に基づく育児休業給付、労働基準に基づく産前産後休業など諸制度の周知


  ◇ 計画有休制度による年次有給休暇取得の促進


  ◇ 始業・終業時刻の調整、時間外・休日労働削減のためのシフト表作成


3. 状況把握

 【2024年度】

  ①育児休業取得状況

育児休業を取得した男性従業員 0 ×100 0 %
配偶者が出産した男性従業員

0

  ②フルタイム労働者の各月の時間外休日労働時間

          2024年

4月

5月

6月

7月

8月

9月

10月

時間外

4,396

3,964

3,999

4,351

3,870

4,166

4,429

休出時間

176

150

108

194

396

281

86

時間外計

4,572

4,114

4,107

4,545

4,266

4,447

4,515

労働者数

129

131

130

128

130

128

127

平均時間外

35.4

31.4

31.6

35.5

32.8

34.7

35.6

           2024年       2025年

11月

12月

1月

2月

3月

時間外

4,376

5,014

3,584

3,596

4,038

49,783

休出時間

159

175

160

288

156

2,329

時間外計

4,535

5,189

3,744

3,884

4,194

52,112

労働者数

128

127

127

125

127

1,537

平均時間外

35.4

40.9

29.5

31.1

33

33.9


4. 数値目標設定

 【2024年度】

  ①育児休業取得状況


   ・計画期間内に育児目的休暇を利用する男性労働者を、1人以上にする(該当者がいた場合)


  ②フルタイム労働者の各月の時間外休日労働時間


   ・年間の時間外時間月平均を30時間以下とする



ページの先頭へ