健康経営への取り組み
弊社は2025年3月10日に「健康経営優良法人2025」として認定されました。
自動車運転従事者は、厚生労働省の「過労死等防止対策白書」において重点業種等とされている通り、脳血管疾患・虚血性心疾患等の発症が多く報告されている職種です。
弊社でも長期休暇取得者を出さないために、従業員の健康や労働環境の改善は避けて通れない最重要課題として取り組んでいます。
社員を‘人財’と考える弊社では、社員の健康保持・増進の取り組みから、組織全体のパフォーマンス向上へ繋げてまいります。
健康経営優良法人認定制度とは
健康経営優良法人認定制度とは、2017年度から始まった、地域の健康課題に即した取り組みや日本健康会議が進める健康増進の取り組みをもとに、特に優良な健康経営を実践している法人を顕彰する制度です。
健康経営に取り組む優良な法人を「見える化」することで、従業員や求職者、関係企業や金融機関などから「従業員の健康管理を経営的な視点で考え、戦略的に取り組んでいる法人」として社会的に評価を受けることができる環境を整備することを目標としています。
弊社の主な取り組み
健康診断 | 定期健康診断受診率 100% |
要再検査・要精密検査者への二次健診受診勧奨 (全額会社負担) |
|
要治療者への受診勧奨 | |
ストレスチェック | ストレスチェックの実施 |
働き方改革 | 年次有給休暇の取得を促進する取り組み(計画有休) |
受動喫煙対策 禁煙対策 |
喫煙場所の指定 |
禁煙外来の受診費用負担、禁煙手当の支給(計画中) |
健康経営優良法人2025認定証 | 健康宣言の証 |
![]() |
![]() |
ページの先頭へ